- 2017年04月04日
- クリニック通信
3月31日(金)にSST番外編として【就労SST】を行いました。当デイケアでは毎週木曜日にSSTを行っておりますが、就労に特化したSSTは今回初めての試みだったので、メンバーからは当初「どんなことをするのだろう」と不安の続きを読む
3月31日(金)にSST番外編として【就労SST】を行いました。当デイケアでは毎週木曜日にSSTを行っておりますが、就労に特化したSSTは今回初めての試みだったので、メンバーからは当初「どんなことをするのだろう」と不安の続きを読む
先週金曜日のSSP(就労支援プログラム)では、就労移行支援事業所のスタッフの方に来ていただき出張講義をしてもらいました。 神戸市西区にあります「社会福祉法人すいせい CASTビジネスアカデミー」から来ていただきました。 続きを読む
今回は当院プログラムを紹介したいと思います。 「陶芸グループ」 当院では毎週月曜日の【創作活動】でオーブンを使った「オーブン陶芸」を行っています。陶芸には精神疾患の予防や症状の改善などのリハビリ効果やストレス解消やリラッ続きを読む
3月3日金曜日のSSP(就労支援プログラム)で前回の続きを行いました。 今回は「ミスや間違いをしてしまった時に」ということを中心に どのように報告・謝罪するかを皆さんと一緒に考えました。 仕事でミスや間違いをしないことも続きを読む
先週金曜日のSSP(就労支援プログラム)の時間に 「職場でのコミュニケーション」について皆さんと一緒に考えました。 ・新しい職場でどんな話をしたらいいのかわからない ・職場の人と過ごす昼食の時間が苦手 などで、困っている続きを読む
WRAP(WELLNESS RECOVERY ACTION PLAN) 日本語では「元気回復行動プラン」と訳されています。 概説には「不快で苦痛を伴う困難な状態を自分でチェックして、プランに沿った対処方法を実行することで続きを読む
当院の精神科デイケアでは、就労・復職などを目標に、ステップアップを目指す方が多く就労支援のプログラムの中で、ビジネスマナーや面接の練習などを実施しています。就労移行支援や就労継続支援をステップアップとして目指している方も続きを読む
神戸市中央区にある福島神経科クリニックです。 心療内科と精神科の違いですが、精神的心理的側面を考慮して診断・治療を行う点では共通していますが、心療内科は主に身体疾患を心理的側面を考えながら治療し、精神科では精神疾患の治療続きを読む
神戸市中央区にある福島神経科クリニックです。 心療内科という標ぼう科は平成8年に認可された比較的新しいものです。 その由来は、身体的治療に加えて「心理療法をする内科」ということで、心身両面から治療を行うことを目指していま続きを読む